蓮まつり
あらいいずみ展

戦後80年 平和祈願法要 大般若転読会

〜 令和7年 6月27日 〜
第二次世界大戦 終戦80年。
先人たちが残してくれた
「未来」に「今」生きる。
天下泰平、国家安泰という
平和への祈り。
そして、お一人お一人の健康と
穏やかな日常を
祈願させていただきました。

大般若1
玄荘

大般若波羅蜜多経
玄奘(げんじょう)が晩年に完訳した般若経典群の集大成。
全600巻から成り、現在も日本の各寺院で一巻ごとに広げる間に呪を唱えて全巻読誦に代える、転読の儀礼法要が行われる。

玄奘(602〜664)
中国四大翻訳家の一人。
長安よりインドの仏跡を努力で訪ね、梵本657部等を携え645年に長安に帰国。
664年、四年の歳月をかけ大般若経の翻訳を完成させた。
玄奘の旅行記は、後に『西遊記』として戯曲化された。

大徳寺の大般若経
江戸時代初期に奉納され、平成7年に修復。
50巻ずつ、12箱の経箱に納められている。

 

お印

蓮まつりギャラリー

多くのご参列、ご協力を賜り誠に有難うございました。
天候にも恵まれ、無事に滞りなくすべての行事を執り行うことができましたこと、厚く御礼申し上げます。
2025年五徳山大徳寺 蓮まつり記憶ギャラリー

本殿蓮まつり
蓮まつり蓮1
不動護摩1