境内の桜もやっと咲き始めました。
3月は寒暖の差が激しく、雪が降ったり、夏日になったりと体調を整えるのも大変な月でした。
そのため開花もいつかいつかと楽しみにしていたところ、3月27日に一輪ですが咲き始めました。
新年度に合わせての開花となりそうです。
ご参拝の折には、ぜひ境内の桜をご覧いただき、心穏やかなひとときをお過ごし下さい。
また、4月8日には「灌仏会」の法要もありますので、ぜひご参加いただければ幸いです。

お知らせ

  • 4月8日

    「灌仏会」(かんぶつえ)釈迦誕生の法要 10:00〜

  • 4月15日

    「寺ボラ」8:00〜 蓮バチの植替え。少量ですが、自宅で蓮を育てたい方に分根致します。皆さまのご参加をお待ちしております。

  • 4月28日

    不動護摩供 10:00〜

  • 5月15日

    「寺ボラ」8:00〜 皆さまのご参加をお待ちしております。

  • 5月28日

    不動護摩供 10:00〜

an explanation gotokusan daitokuji

(ごとくざん だいとくじ)

五德山大德寺

群馬県前橋市小相木町に境内を構えいます天台宗の寺院です。大徳寺の創建は江戸時代初期の元和元年(1615年)に開山されたと伝えられています。
特に、総門、寺宝の「多宝塔」は、前橋市の重要文化財に指定されており、「多宝塔」については、6年に一度(卯年と酉年)のご開帳となっています。

大德寺では、天台宗の教えをみなさまの生活の中で身近に感じて頂けるよう日々努めております。
それは、「平等」「共生」「自然との調和」という普遍的な価値観の中で、地域の人たちやその周りの人たちに精神的な指針となり癒しを与えられるよう努めています。
天台宗が持つ柔軟性と普遍性は、これから先の世の中にも重要な役割を果たしていけると考えています。
そして、大德寺では地域の心の拠り所として、どなたにとっても開かれた存在であり続けるために、行事や活動を通じてみな様との交流を深めています。

daitokuji annual event

年間行事

毎年行われている行事です。この他にもその年その年に応じての行事もあります。

寺ボラ帽子

通算3回以上ご尽力いただいた方に、
こちらのキャップを進呈いたします。

tera volaunteer

(寺ボランティア)

寺ボラ

「当寺のご本尊、阿弥陀如来のご縁日である15日に境内清掃ボランティアを実施しています。
交流、気分転換、体力づくり、ご先祖様の為。様々な目的から、様々な出会いが生まれています。
自分のが人の為となり、人の為が自分に返ってくる。
「回向」という言葉が具現化された時間を、ご一緒に過ごしてみませんか。」

日時は毎月15日、8時から9時頃まで
お掃除のしやすい支度で、道具は寺でご用意いたします。なお、雨天の場合は室内作業となります。

是非ご興味を持っていただいて、ご参加をお待ちしております。

一隅を照らす
これ即ち国宝なり

一隅を照らす これ即ち国宝なり」は、伝教大師(最澄)が残した有名な言葉です。この原文は、「照于一隅 此則国宝」と書かれています。その意味を現代風に解釈するなら、「自分がいる場所で、できることを一生懸命に行い、周りを明るくする人が本当に価値のある存在なのです。」という意味で、このようなことができる人こそが国の宝である。と伝えたかったのです。

アクセス

⚫︎公共交通機関でお越しの場合
最寄駅:新前橋駅下車 徒歩20分
上野東京ライン, 湘南新宿ライン
上越線、両毛線
⚫︎お車でお越しの場合
関越自動車道 前橋インターより
3.4km 9分
北関東自動車道 前橋南インターより
8.9km 17分
駐車場あり

  • 027−252−0509
  • 〒371-0831
    群馬県前橋市小相木町91
PAGE TOP